Citations:扇ぐ
Appearance
Japanese citations of 扇ぐ
- 1885, 三遊亭圓朝, 業平文治漂流奇談:
- ばた/\と扇いで立ってひょいと蚊帳をまくって這入りますから蚊が飛込んでいけません。
- (please add an English translation of this quotation)
- 1912, 夏目漱石 [Natsume Sōseki], 行人:
- 嫂は静に立って自分を扇いでくれた。
- His sister-in-law quietly stood and fanned herself.
- 1918, 折口信夫 [Shinobu Orikuchi], 方言:
- 戸が風にあふられる事にも言へば、団扇で音たてゝ扇ぐ場合にも使ふ。
- If one says it at times when a door is flapped by the wind, one also uses it on occasions when one makes a clamour with an uchiwa and fans things.
- 1924, 宮本百合子, 伸子:
- そう云いながら、彼は胸の上に載せている両手の指先を、細かく、扇ぐように動かした。
- (please add an English translation of this quotation)
- 1931, 宮沢賢治, 北守将軍と三人兄弟の医者:
- ポー先生は黄いろな粉を、薬函から取り出して、ソン将軍の顔から肩へ、もういつぱいにふりかけて、それから例のうちはをもつて、ばたばたばたばた扇ぎ出す。
- (please add an English translation of this quotation)
- 1933, 木下尚江, 臨終の田中正造:
- 夫人の勝子六十何歳、団扇を取つて前へ廻つて、ヂツと良人の面を見つめて軽く扇いで居る。
- (please add an English translation of this quotation)
- 1950, 阿部次郎, 三太郎の日記 第三:
- 自分は平氣で病人を扇いでやつてゐる。
- (please add an English translation of this quotation)