バリアフリー
Appearance
Japanese
[edit]Etymology
[edit]Borrowed from English barrier-free.
Pronunciation
[edit]Noun
[edit]バリアフリー • (baria furī)
- being accessible; being barrier-free (free of barriers to people, especially disabled people)
- 2017 March 2, “パナソニックが“言葉のバリアフリー化”を目指して「Talking Aid Project」をスタート~三省堂と『聞き間違えない国語辞典』を共同開発”, in パナソニック ニュースルーム ジャパン [Panasonic Newsroom Japan][1]:
- 2020 March 14, 小川裕夫, “本日開業「高輪ゲートウェイ駅」 最先端技術と「明朝体」問題が同居、未来は一体どうなる?”, in アーバン ライフ メトロ [Urban Life Metro][2], page 2:
- 明朝体による駅名標示の問題は、見た目のかっこよさだけの話ではありません。視認性の問題は、いわばバリアフリーの問題でもあります。「ダサい」という、センスの話に矮小化できないのです。
- Minchōtai ni yoru ekimei hyōji no mondai wa, mitame no kakkoyosa dake no hanashi de wa arimasen. Shininsei no mondai wa, iwaba baria furī no mondai de moarimasu.“Dasai” to iu, sensu no hanashi ni waishō-ka dekinai no desu.
- The problem of setting the station sign in a serif font is not just a matter of coolness in terms of appearance. The problem of legibility is also a problem of accessibility, so to speak. It cannot be trivialized into a matter of design sense, of it being "uncool".
- 明朝体による駅名標示の問題は、見た目のかっこよさだけの話ではありません。視認性の問題は、いわばバリアフリーの問題でもあります。「ダサい」という、センスの話に矮小化できないのです。